「 連合 」 の情報
<社説>春闘スタート 賃金を上昇させてこそ
2022/1/27 すべて, 中小企業, 傘下団体, 出身, 利益, 労働者, 弱い働き手, 手厚い配慮, 拡大, 格差, 欠かせない, 正規労働者, 立場, 組合, 芳野会長, 調整弁, 連合, 雇用
芳野会長は中小企業で組織する組合の出身だ。格差を是正するには立場の弱い働き手への手厚い配慮が欠かせない。連合は傘下団体だけでなく、すべての労働者の利益を意識して交渉すべきだ。 格差の拡大は雇用の調整弁として非正規労働者が使われたことが大きく作用している。...
経団連会長「賃上げと処遇改善への取り組み重要」、連合会長「需要喚起で経済成長を」
2022/1/26 代表撮影, 代表者, 十倉雅和会長, 収益, 大手町, 意見, 懇談会, 指針, 東京, 経営側, 経団連, 経団連会館, 芳野友子会長ら労使, 連合, 高い水準, 2022年春闘, 22年春闘, 26日
経団連の十倉雅和会長と連合の芳野友子会長ら労使の代表者が26日、東京・大手町の経団連会館で会談し、2022年春闘について意見を交わした。 経団連と連合の懇談会(26日、東京・大手町で)=代表撮影. 経団連は22年春闘の経営側の指針で、収益が高い水準で...
春闘スタート 着実な賃上げの道筋描け
経団連と連合のトップが参加する労使フォーラムが始まり、春闘が事実上スタートした。 十倉雅和経団連会長は「企業の責務として賃金の引き上げと処遇改善に取り組むことが重要だ」と語り、経済界として賃上げに前向きに取り組む姿勢を表明した。...
22年春闘スタート…昨年は1%台に沈んだ賃上げ率、回復なるか
連合、最低賃金上げを厚労相に要請
連合の神津里季生会長は1日、田村憲久厚生労働相とオンラインで会談し、最低賃金の引き上げを要請した。神津氏は会談後、昨年ほとんど上がらなかったことを踏まえ「(今年は)同じ轍(てつ)を踏んではならない」と記者団に述べた。 要請書には最低...
令和3年春闘、賃上げ率1・81% 第2回集計
2021/3/26 ベア, ベースアップ, 中央組織, 令和3年春闘, 労働組合, 基本給, 定昇, 定期昇給, 平均, 底上げ, 第2回集計, 第2回集計結果, 賃上げ率, 連合, 1・81%, 13, 26日, 94%
労働組合の中央組織である連合は26日、令和3年春闘の第2回集計結果を発表した。定期昇給(定昇)と基本給の底上げを示すベースアップ(ベア)を合わせた賃上げ率は平均で1・81%だった。昨年の第2回集計の1・94%に対しては0・13...
日立金属売却、2陣営を軸に
連合北海道、今春賃上げ4%要求
2021/3/3 2%程度, 2021年春季労使交渉, 4%, 4%程度, ベア, ベースアップ, 北海道経済連合会, 増額, 定期昇給, 懇談会, 新型コロナ, 月例賃金, 本格化, 札幌市内, 経営側, 要求, 賃上げ, 連合, 連合北海道, 道内経済
北海道経済連合会など道内経済5団体と連合北海道は2日、2021年春季労使交渉の本格化を前に札幌市内で懇談会を開いた。連合は月例賃金の増額を示すベースアップ(ベア)2%程度と定期昇給を合わせた4%程度の賃上げを要求。経営側は新型コロナ...