「 放射性物質 」 の情報
海洋放出計画、タンクで処理水測定・確認 異常時には移送中断
東京電力が公表した福島第1原発で発生する処理水の海洋放出に必要な設備の設計を盛り込んだ実施計画では、多核種除去設備(ALPS)を通った処理水の保管や放射性物質の測定をはじめ、海水で薄めた後に海底トンネルを通って海へ処分するまでの工程や、想定する設備が示...
東電、処理水で海洋生物の飼育試験実施へ
福島第1の処理水放出 規制委で議論開始 東電、濃度測定の手順提示
2021/6/7 処理水, 原子力規制委員会, 専用タンク, 廃炉, 手順, 放出, 放出前, 放射性物質, 東京電力福島第1原発, 東電, 案, 検討会合, 汚染水, 海洋放出, 濃度, 設備, 設計, 7日
東京電力福島第1原発の汚染水を浄化した処理水の海洋放出について、原子力規制委員会の廃炉に関する検討会合が7日開かれ、東電から、専用タンクで放出前の処理水に含まれる放射性物質の濃度を測定する案が示された。放出に必要な設備の設計や手順を...
伊方2号機廃炉、7日に着手 四国電、作業に40年
四国電力は6日、伊方原発(愛媛県伊方町)2号機の廃炉作業を7日に始めると発表した。作業は2059年度ごろまでかかる見通し。 原子炉内を通った水が循環する1次系配管に付着した放射性物質の除染作業の準 ... 記事全文を読む ❯...