「 閣議 」 の情報
ケータイの競争促進へ 周波数割り当て見直しやすく 改正案を決定
携帯電話会社の競争を促すことをめざし、政府は4日、周波数の割り当てを見直しやすくする電波法と放送法の一部改正案を閣議決定した。周波数の再編を加速し、公平で有効な電波利用を進める狙いがある。 ADVERTISEMENT. 携帯電話や放送に使われる周波数は電波法に基づく...
熊本県産アサリ 外国産の疑い 消費者相“極めて深刻な問題”
これをめぐり、若宮消費者担当大臣は4日の閣議のあとの記者会見で「消費者の信頼を揺るがす極めて深刻な問題だ。アサリの流通などに関する事業者に対して、食品表示法などの順守徹底を求める通知を出した」と説明しました。...
来年度の北海道新幹線の事業費 400億円増の1350億円
2021/12/24 一般会計, 事業費, 今年度, 令和4年度予算案, 北海道新幹線, 国, 地方, 政府, 来年度, 来年度予算案, 総額, 負担, 過去最大, 閣議, 107兆5964億円, 24日, 400億円多い1350億円
24日決まった国の来年度予算案で、北海道新幹線の事業費は、地方の負担を含めた総額で今年度より400億円多い1350億円となりました。 政府は24日の閣議で、一般会計の総額が過去最大の107兆5964億円となる来年度・令和4年度予算案を決めました。...
分配重視の「16カ月予算」 暮らしどう変わる
来年度の税制大綱も閣議決定、企業に賃上げ促す優遇税制の拡充が柱
2021/12/24 企業, 優遇税制, 分配, 右, 好循環, 実現, 岸田内閣, 岸田首相, 成長, 拡充, 政府, 来年1月, 林外相, 柱, 賃上げ, 通常国会, 関連法案, 閣議, 2022年度税制改正大綱, 24日午前
政府は24日午前の閣議で、2022年度税制改正大綱を決定した。岸田内閣が掲げる「成長と分配の好循環」の実現のために企業に賃上げを促す優遇税制の拡充が柱となる。来年1月に召集される通常国会に関連法案を提出する。 閣議に臨む岸田首相(右)と林外相(24日...
「教育未来創造会議」新設を閣議決定…オンライン授業の制限緩和へ
2021/12/3 あり方, オンライン授業, 単位修得上限, 大学, 対面授業, 岸田首相, 政府, 教育未来創造会議, 新型コロナウイルス禍, 新設, 検討項目, 緩和, 議長, 閣議, 高等教育, 3日午前, 60単位
政府は3日午前の閣議で、高等教育の今後のあり方などを議論する「教育未来創造会議」(議長=岸田首相)の新設を決めた。新型コロナウイルス禍で大学の対面授業が減少したことを踏まえ、オンライン授業の単位修得上限(60単位)の緩和などが検討項目となる見通しだ。...
「グリーン水素」カギ 骨太方針が目指す脱炭素
2021/6/18 一つ, 二酸化炭素, 企業, 大半, 指針, 政府, 方針, 水素, 活用技術, 生産プロセス, 経済財政運営, 資源, 開発, 閣議, 18日, 2050年温室効果ガス排出量実質ゼロ, CO2
政府は18日に閣議決定した経済財政運営の指針「骨太の方針」で、「2050年温室効果ガス排出量実質ゼロ」に向けた重要な資源の一つとして水素を位置付けた。企業も活用技術の開発を急ぐ。ただ、水素の大半は生産プロセスで二酸化炭素(CO2)が...