「 ATM 」 の情報
なんで硬貨に手数料がかかるの?
十円玉や百円玉を貯金箱でコツコツためている人、結構いるんじゃないでしょうか? ゆうちょ銀行では今月17日から、硬貨を窓口やATMで預け入れる際などに枚数に応じて手数料がかかるようになりました。こうした動きは、ほかの金融機関でも相次いでいます。...
みずほ銀行 年末の不具合 「再発防止の徹底が重要」鈴木金融相
みずほ銀行 年末の不具合 「再発防止の徹底が重要」鈴木金融相 ... みずほ銀行で去年の年末に発生した、ATM=現金自動預け払い機などで一時、振り込みができなくなった不具合をめぐり、鈴木金融担当大臣は再発防止の徹底が重要だとして、みずほの対応を監督していく考えを示し...
還付金詐欺被害 過去10年で最多件数に 地方にも被害広がる
医療費などの還付が受けられるとうそを言ってATMを操作させ、現金をだまし取る「還付金詐欺」。ことしの被害は全国でおよそ3700件、41億円余りに上り、件数としては過去10年で最も多くなったことが分かりました。都市部だけでなく地方にも被害が広がっているということ...
青森銀、他行あて振込手数料下げ
2021/7/10 10月1日, 110円, 3万円以上, 3万円未満, 600円, 60円, 660円, ATM, インターネットバンキング, 振込手数料, 窓口, 金融機関, 金融機関あて, 青森銀行
青森銀行は9日、他の金融機関あての振込手数料を10月1日から引き下げると発表した。窓口、ATM、インターネットバンキングなどで、3万円以上は110円、3万円未満は60円安くする。 窓口で他の金融機関に振り込む場合、3万円未満が660円から600円...
交通反則金、ネットバンキング納付を試行 2県で警察庁
警察庁は6月末から、交通違反で取り締まりを受けた人がインターネットバンキングやATMを使って反則金を振り込める新制度の試行を始める。違反者はこれまで金融機関の窓口でしか納付できず、銀行などからも改善を求める声が上がっていた。県警単位で...
みずほ銀行障害、全て別の原因 2週間で4度、深まる謎・深刻さ
みずほ銀行は13日、外貨建て送金約300件に遅れが生じた11日以降のシステム障害の原因究明に向けた本格的な調査に入った。2月28日に起きた現金自動受払機(ATM)の障害以降、約2週間で4回目のトラブルとなるが、それぞれが異なる原因で発生している...
システム障害「迅速な情報提供を」 全銀協が申し合わせ
みずほ銀行が大規模なATMの障害を起こした事態を受け、全国銀行協会は近く申し合わせをする。システムを安定的に稼働させることの重要性を説き、ひとたび障害が起きれば迅速な情報開示の徹底を加盟行に呼びかける内容だ。「当たり前」の励行を訴える...
みずほ銀、またトラブル
みずほ銀行は7日、インターネットバンキングやATMで定期預金の預け入れができなくなるトラブルが起きたと明らかにした。カードローンのプログラムを更新する作業が原因で、午前8時に不具合を検知した。午後1時半ごろには復旧し、正常な稼働を確認し...
みずほ銀、またトラブル 定期預金一時預け入れできず
みずほ銀行は7日、インターネットバンキングやATMで定期預金の預け入れができなくなるトラブルが起きたと明らかにした。カードローンのプログラムを更新する作業が原因で、午前8時にエラーを検知した。午後1時半ごろには復旧し、正常な稼働を確認し...