「 消費者物価指数 」 の情報
NYダウ4日ぶり反落、終値526ドル安…消費者物価上昇でFRBが金融引き締め急ぐ観測
米消費者物価約40年ぶり伸び率
2022/2/11 インフレ, ワシントン共同, 上昇率, 前年同月, 消費者物価指数, 第2次石油危機後, 米労働省, 長期化, 0%, 1月, 10日, 1982年2月, 39年11カ月ぶり, 5%, 6%
【ワシントン共同】米労働省が10日発表した1月の消費者物価指数は前年同月に比べて7・5%上がった。上昇率は第2次石油危機後のインフレが長期化していた1982年2月(7・6%)以来、39年11カ月ぶりの大きさ。前月の上昇率7・0%からさらに拡大した。...
インフレ率、春2%視野 資源高が暮らしに波及
2022/1/22 6割近い品目, コスト増, 上昇, 供給制約, 内訳, 回復, 成長, 携帯値下げ, 消費者物価指数, 物価上昇率, 現状, 生活必需品, 米欧, 背景, 賃上げ, 資源高, 足元, 鈍いため, 需要, 食品
資源高や供給制約を背景に食品など生活必需品の値上げが相次ぐ。足元は消費者物価指数の内訳の6割近い品目が上昇。物価上昇率は携帯値下げの影響が一巡する春に2%に迫る見通しだ。現状では米欧に比べ需要の回復や賃上げの動きは鈍いため、コスト増が先行する「成長なき...
ユーロ圏インフレ率は過去最高の5%、予想外の加速でECBに試練
2022/1/7 12月, 4.8%上昇, 4.9%上昇, エコノミスト予想, ブルームバーグ, ユーロスタット, 中央値, 前年同月比, 前月, 欧州連合, 消費者物価指数, 統計局, 速報値, 5%上昇, CPI, EU
欧州連合(EU)統計局(ユーロスタット)が発表した12月の消費者物価指数(CPI)速報値は前年同月比で5%上昇と、それまでの最高だった前月の4.9%上昇から加速した。ブルームバーグがまとめたエコノミスト予想の中央値は4.8%上昇だった。...
メキシコ、12月前半のインフレ率7.45% 航空運賃上昇
米専門家インタビュー FRBの利上げペース「慎重に」<モーサテ>
2021/12/13 11月, FRB, およそ39年ぶり, アメリカ, インフレ, スティーブン・フリードマン氏, マッケイ・シールズ, 利上げ, 前年比, 専門家インタビュー, 早期, 月曜恒例, 消費者物価指数, 連邦準備制度理事会, 高い水準
月曜恒例、アメリカの専門家インタビューです。11月の消費者物価指数は前年比でおよそ39年ぶりの高い水準となりました。取材したマッケイ・シールズのスティーブン・フリードマン氏はFRB(連邦準備制度理事会)がインフレを抑え込むために早期の利上げに踏み込むとみています...
「財源なき分配」が高める物価上昇のリスク
「上がらない」と言われてきた日本の物価が、上昇に転じる可能性が出てきた。 日本の物価上昇率は、長く横ばいを続けてきた。日本銀行は2013年、消費者物価指数を2%まで高めることを目指して大規模な金融緩和を始めたが、8年以上が過ぎた今でも目標には届いてい...
消費者物価13年ぶり高水準 米6月、0・9%上昇
2021/7/13 上昇率, 前年同月比, 前月比, 季節調整済み, 消費者物価指数, 米労働省, 0%, 08年8月以来, 12年10カ月ぶり, 13年ぶり, 13日, 2008年6月, 5・4%, 6月, 9%
米労働省が13日発表した6月の消費者物価指数は季節調整済みで前月比0・9%上がり、上昇率は2008年6月(1・0%)以来、13年ぶりの大きさとなった。前年同月比も5・4%上がり、上昇率が同じだった08年8月以来、12年10カ月ぶりの...