「 トヨタ 」 の情報
ロッキー発売1年「ダイハツ初の快挙」の背景 販売台数はライズ合算でヤリスを超えて2位に
2019年11月5日、コンパクトSUVとなるダイハツ「ロッキー」とトヨタ「ライズ」が発売された。ライズはダイハツが開発・生産し、トヨタにOEM供給されるモデルで、両車はいわば兄弟車だ。発売から1年が過ぎ、販売状況が落ち着いてきた今、この2...
ロッキー発売1年「ダイハツ初の快挙」の背景
ダイハツ「ロッキー」は月間販売目標台数:2000台が掲げられ発売された(写真:ダイハツ). 2019年11月5日、コンパクトSUVとなるダイハツ「ロッキー」とトヨタ「ライズ」が発売された。ライズはダイハツが開発・生産し、トヨタにOEM供給される...
トヨタ「ノア3兄弟」は2021年に一新? 廃止危機の「エスクァイア」は中古車も魅力的
トヨタ「エスクァイア」は、広い室内空間と高級感を持ち合わせた「ノア」「ヴォクシー」に続く5ナンバーミニバンとして2014年10月に登場しました。 初代登場から7年目に突入していることもあり、中古車市場での流通量も豊富なので、「上質なミニバン...
高性能電池の調達が課題 トヨタ、22年にEV世界展開本格化
2021/1/1 カーボンニュートラル, トヨタ, トヨタ自動車, 世界, 各地域, 実質ゼロ, 年々, 当初, 温室効果ガス排出, 環境規制, 背景, 課題, 調達, 販売, 電気自動車, 電池, 高性能, EV
トヨタ自動車が電気自動車(EV)を世界展開するのは、各地域で年々厳しくなる環境規制が背景にある。温室効果ガス排出の実質ゼロ(カーボンニュートラル)に向けてEVは本命視されるが、高性能な電池の調達には課題が残り、トヨタの販売も当初は...
トヨタ系、燃料電池バス事業でポルトガル2社に出資
トヨタ自動車は17日、ポルトガルの生産会社がポルトガルのバス製造・販売大手であるカエタノ・バスと、自動車リースのフィンログの2社に出資したと発表した。カエタノ・バスはトヨタと提携して、水素を燃料とす...
トヨタとコンビニ3社、配送に燃料電池車
トヨタ自動車とコンビニエンスストア大手3社などは8日、2021年に燃料電池(FC)トラックを活用した配送の実証実験に取り組むと発表した。トラックはトヨタと日野自動車が共同開発する。店舗への弁当の配送...