「 原子力発電所 」 の情報
関電金品受領など旧経営幹部不起訴 市民ら検察審査会申し立て
関西電力の八木誠 前会長(72)や岩根茂樹 前社長(68)ら旧経営幹部は、原子力発電所が立地する福井県高浜町の元助役から多額の金品を受け取った問題で、元助役の関連企業に工事費を水増しして発注し会社に損害を与えたなどとして特別背任などの疑いで刑事告発されました...
【独自】米高速炉計画に日本参加へ…「もんじゅ」の技術共有、国内建設にも活用
冷却材は液体ナトリウムを使う。ナトリウムは水や空気に触れると激しく反応するため取り扱いが難しいが、原子炉の熱を効率良く取り出せる。通常の原子力発電所(軽水炉)よりウランの濃度を上げた寿命の長い燃料を使い、次世代炉として経済性を大きく高める。...
原子力規制委、日本原燃の放射性廃棄物の埋設施設に「合格証」
2021/7/21 センター, 低レベル放射性廃棄物埋設センター, 全国, 原子力発電所, 原子力規制委員会, 合格証, 同社, 埋設, 安全審査, 定期検査, 審査書, 放射性廃棄物, 施設, 日本原燃, 運転, 青森県, 21日
原子力規制委員会は21日、日本原燃の「低レベル放射性廃棄物埋設センター」(青森県)について、安全審査の「合格証」にあたる審査書を決定した。 センターは、全国の原子力発電所の運転や定期検査で出る放射性廃棄物を埋設処分する施設で、同社...
原子力の方向性 示して
県内の原子力発電所の立地地域の将来像を議論する「福井県・原子力発電所の立地地域の将来像に関する共創会議」の初会合が敦賀市内で開かれた21日、杉本知事は国や電力事業者が嶺南地域の将来的な発展を主導し、国が原子力の方向性を示すよう求めた...
再稼働「覚悟の確認必要」
フランス、原発の耐用年数を40年から50年に延長へ
原発立地自治体の街づくり議論
経済産業省は25日、原子力発電所が立地する自治体と地域の振興策を協議する場を設けると発表した。原発の運転終了後を見据えた街づくりを議論する。経産省や自治体、大手電力会社などで構成し、会議を毎年開く。国による支援策や電力会社の関わり方を...
福井の40年超原発、再稼働に地元軟化 むつ市は猛反発
関西電力、福井県との信頼構築道半ば 原発再稼働見えず
関西電力は25日、福井県にある原子力発電所の使用済み核燃料の中間貯蔵施設について、県外の候補地を示せなかった。運転開始から40年を超える同県内の原発の再稼働について、2020年中に候補地を示すことが...