「 CO2 」 の情報
ホンダ、米テスラと排出枠融通 EU環境規制強化に対応
2020/11/3 ホンダ, ロンドン共同, 乗用車, 二酸化炭素, 大手テスラ, 強化, 排出枠, 来年, 枠組み, 欧州, 欧州連合, 環境規制, 米電気自動車, 10月30, 2日, CO2, EU, EV
【ロンドン共同】ホンダが欧州で乗用車が出す二酸化炭素(CO2)の排出枠を米電気自動車(EV)大手テスラと融通する枠組みに加わったことが2日分かった。今年から来年にかけて欧州連合(EU)が進める環境規制の強化に対応する。 EUの10月30...
アンモニア調達強化へ協議会 温室ガス削減へ官民初会合
経済産業省は27日、温室効果ガス排出量の削減に向け、燃焼時に二酸化炭素(CO2)を排出しないアンモニアの調達を強化するため、三菱商事やIHIなど民間企業と協議会を設立し、初会合を開いた。...
Jパワー石炭依存で経営節目 高効率化求め設備転換急ぐ
大手電力会社に電気を卸売りしている電源開発(Jパワー)の経営が節目を迎えている。大量の二酸化炭素(CO2)を排出し、環境への負荷が多いと批判される石炭火力発電所への依存度が高いためだ。...
原発再稼働、再エネ拡大が焦点 エネルギー基本計画見直しへ―来年にも改定・経産省
2020/10/14 エネルギー基本計画, 一方, 二酸化炭素, 分科会, 各国, 声, 日本, 検討, 温室効果ガス削減, 火力発電, 状況, 経済産業省, 総合資源エネルギー調査会, 1度, 13日, 3年, CO2
経済産業省は13日、総合資源エネルギー調査会の分科会を開き、3年に1度のエネルギー基本計画見直しに向け検討を始めた。二酸化炭素(CO2)など温室効果ガス削減を求める声が各国で強まる一方、日本は火力発電に依存する状況が続く。CO2は...
再エネ拡大・原発、焦点 経産省「基本計画」改定着手
2020/10/14 エネルギー基本計画, エネルギー政策, 二酸化炭素, 再生, 分科会, 削減, 国, 改定, 方向性, 来年, 経済産業省, 経産相, 総合資源エネルギー調査会, 要請, 諮問機関, 議論, 13日, CO2
経済産業省は13日、総合資源エネルギー調査会(経産相の諮問機関)の分科会を開き、国のエネルギー政策の基本的な方向性を示す「エネルギー基本計画」の来年の改定に向けた議論を始めた。世界的に二酸化炭素(CO2)削減の要請が強まる中で、再生...
LNGでも脱炭素化を 国際会議で議論―経産省
2020/10/12 二酸化炭素, 使用, 供給網, 化石燃料, 国際会議, 地球温暖化防止, 市場拡大, 批判, 排出, 消費国, 液化天然ガス, 火力発電, 生産, 経済産業省, 脱炭素化, 観点, 12日, CO2, LNG
経済産業省は12日、火力発電などで使われる液化天然ガス(LNG)供給網の脱炭素化や市場拡大を目指した国際会議を開いた。地球温暖化防止の観点から化石燃料の使用に批判が高まっており、LNGの生産・消費国が連携して二酸化炭素(CO2)排出...
トヨタと日野、北米で燃料電池トラックを共同開発
トヨタ自動車と日野自動車は5日、燃料電池を使うことで二酸化炭素(CO2)を排出せずに走行する大型トラックを、北米市場向けに共同開発すると発表した。環境問題への関心が高まっていることに対応する。...
燃料電池トラックを共同開発
【ニューヨーク共同】トヨタ自動車と日野自動車は5日、燃料電池を使うことで二酸化炭素(CO2)を排出せずに走行する大型トラックを、北米市場向けに共同開発すると発表した。環境問題への関心が高まっていることに対応する。 日野の車台とトヨタの...