「 行政手続き 」 の情報
約4000様式で押印廃止 県への提出書類
和歌山県は行政手続きのデジタル化に向け、県への書類提出の際に求めてきた押印について必要性を見直し、一部の書類について1日から押印を廃止している。 県総務課によると、押印を廃止した手続きは、県への提出書類4517様式のうち88%...
福島・いわき市 押印業務1918件廃止へ
行政手続きの押印を見直す国の方針に沿って、福島県いわき市は約1900件の業務で押印を廃止することにした。 国はデジタル化推進の一環として、各自治体に対して行政手続きの押印を見直すよう求めている。 いわき市が実態調査をしたところ、押印を...
押印省略は「優先度低い」 はんこ産地の山梨県が内部通知
行政手続きでの押印省略について、山梨県が「優先度は低い」として、書類の押印の有無の検討より電子申請の推進を重視するとの内部向け通知を出していたことが分かった。はんこ生産県として独自の対応を示した形だ。 通知は10日付で総務部長名で出...
電子契約、実証実験開始 福岡市、DX推進の一環で /福岡
2021/1/16 オンライン化, デジタルトランスフォーメーション, デジタル化, 一環, 事業者, 二つ, 共同, 効果, 実証実験, 手法, 福岡市, 行政手続き, 課題, 際, 電子契約, 1年間, 15日, DX
福岡市は15日、電子契約を導入する際の手法や効果、課題を検証する実証実験を始めた。行政手続きのデジタル化、オンライン化を含むデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進する取り組みの一環。二つの事業者と共同で1年間かけて検証する。...
戸籍氏名 読みがな付ける方向で検討へ 上川法相
行政手続きなどのデジタル化に向けて、上川法務大臣は、戸籍の氏名に読みがなを付ける方向で検討を進めていることを明らかにしたうえで、今年度中に研究会を設置して、法改正などに向けた検討を急ぐ考えを示しました。 続きを読む. 政府は、行政手続き...