「 研究開発 」 の情報
首相「バイオ技術に力強く投資」 脱炭素の柱に
岸田文雄首相は12日、バイオ技術に関し「先進的な研究開発や積極的な投資を力強く進めていく」と述べた。「カーボンニュートラルに向けた気候変動対策として大きな柱の一つとなる」と訴えた。バイオインダストリー協会などが主催する新春セミナーにビデオメッセージを寄せ...
米国の高速炉計画に日本参加へ 廃炉「もんじゅ」のデータも提供
2022/1/4 もんじゅ, 三菱重工業, 中核施設, 使用済み核燃料, 協力, 原発, 実用化, 廃炉, 技術面, 方針, 日本, 日本原子力研究開発機構, 日本政府, 核燃料サイクル政策, 研究開発, 福井県, 高速増殖原型炉, 高速炉
日本原子力研究開発機構や三菱重工業が技術面で協力する。高速炉は原発の使用済み核燃料を再利用する「核燃料サイクル政策」の中核施設だが、日本では高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県)が廃炉となり、実用化は見通せない。それでも日本政府は研究開発を続ける方針で、協力...
小林化工、製薬事業から撤退…睡眠剤混入で生産再開見通せず
「合成メタン」普及へ官民連携 都市ガスに置き換え、脱炭素化
2021/6/29 ガス分野, メタネーション, メタン, 二酸化炭素, 初会合, 制度面, 官民, 官民協議会, 技術, 普及, 水素, 研究開発, 経済産業省, 脱炭素化, 解決策, 課題, 都市ガス原料, 28日, CO2
経済産業省は28日、ガス分野の脱炭素化に向け、二酸化炭素(CO2)と水素から都市ガス原料のメタンを合成する技術「メタネーション」の研究開発や普及を推進する官民協議会の初会合を開いた。技術や制度面の課題を洗い出し、官民が連携して解決策...
Hメタボテクが大幅反発、東京医科歯科大とコロナ共同研究
量子技術の開発・実用化を促進する「量子技術による新産業創出協議会」発足
2021/5/31 2021年5月31日, 5社, NEC, NTT, 実用化, 富士通, 幹事企業, 新協議会設立, 新産業創出協議会, 日本, 日立製作所, 東芝, 研究開発, 設立発起人参画企業, 量子技術, 開発
日本における量子技術の開発・実用化に向けた研究開発を促進することを目指した「量子技術による新産業創出協議会」が2021年5月31日に発足した。 幹事企業はNTT、NEC、日立製作所、富士通、東芝の5社で、新協議会設立のための設立発起人参画企業...
次世代船などの開発案提示 グリーン基金活用へ経産・国交省
日産、ダイムラー株売却
2021/5/6 11億4900万ユーロ, 3月, 5分, 6月末, EV, 仏ルノー, 全て, 売却, 売却額, 日産自動車, 株式, 機関投資家, 独ダイムラー, 研究開発, 資金, 電動化, 電気自動車
日産自動車は5日、約1.5%分を保有する独ダイムラーの株式を全て売却すると発表した。6月末までに機関投資家に売る。売却額は11億4900万ユーロ(約1500億円)になる。売却で得た資金は電気自動車(EV)など電動化の研究開発に充てる。仏ルノーも3月...