「 日本政府 」 の情報
日米の原子力連携 高速炉への協力は好機だ
2022/1/7 オンライン会談, グランホルム長官, プルトニウム, 原子力分野, 国際連携, 小型モジュール炉, 方針, 日本政府, 日米連携, 次世代原発, 米エネルギー省, 萩生田光一経済産業相, 開発, 高速炉, SMR
原子力分野での日米連携が一段と緊密化する運びとなった。 萩生田光一経済産業相が米エネルギー省のグランホルム長官とのオンライン会談で、プルトニウムを燃やせる高速炉や次世代原発・小型モジュール炉(SMR)などの国際連携による開発に日本政府として取り組む方針...
高速炉の米国実証に参加 経産相、米エネ長官に伝達
2022/1/6 2050年, SMR, オンライン形式, グランホルム米エネルギー長官, 協力継続, 原子力分野, 実証, 小型モジュール炉, 方針, 日本政府, 米国内, 脱炭素, 萩生田光一経済産業相, 高速炉
萩生田光一経済産業相とグランホルム米エネルギー長官は6日、オンライン形式で初めて面談し、2050年の脱炭素に向けて原子力分野での協力継続を確認した。米国内で計画されている小型モジュール炉(SMR)や高速炉の実証に日本政府として連携して取り組む方針を伝えた。...
米国の高速炉計画に日本参加へ 廃炉「もんじゅ」のデータも提供
2022/1/4 もんじゅ, 三菱重工業, 中核施設, 使用済み核燃料, 協力, 原発, 実用化, 廃炉, 技術面, 方針, 日本, 日本原子力研究開発機構, 日本政府, 核燃料サイクル政策, 研究開発, 福井県, 高速増殖原型炉, 高速炉
日本原子力研究開発機構や三菱重工業が技術面で協力する。高速炉は原発の使用済み核燃料を再利用する「核燃料サイクル政策」の中核施設だが、日本では高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県)が廃炉となり、実用化は見通せない。それでも日本政府は研究開発を続ける方針で、協力...