「 駅 」 の情報
東近江で自動運転サービス本格導入 全国2例目
2021/4/24 ゴルフカート型, サービス, 中山間地域, 二十三日, 交通手段, 出発式, 奥永源寺地域, 奥永源寺渓流, 拠点, 斎藤航輝, 東近江市蓼畑町, 自動運転, 道, 里, 電動車両, 駅, 高齢化
高齢化が進む中山間地域の交通手段を確保しようと、ゴルフカート型の電動車両を使った自動運転のサービスが、東近江市蓼畑町の道の駅「奥永源寺渓流の里」を拠点に始まり、二十三日に出発式が開かれた。 (斎藤航輝). 運行される奥永源寺地域は高齢化...
三陸道整備で移転の道の駅がオープン 岩手・田野畑
東北地方の太平洋沿岸を縦断して結ぶ三陸自動車道のルートに敷地などが重なっていた岩手県田野畑村の道の駅「たのはた」の移転が完了し、22日に新装オープンした。「思惟(しい)の風」を愛称として、村民の買い物の場とするほか、隣接する簡易宿泊...
肥前山口→江北の改称が正式に決定…九州新幹線西九州ルートの部分開業時に実施
2021/4/22 4月21日, JR九州, くまち, 佐世保線, 佐賀県江北町, 分岐駅, 地元, 形, 改称, 江北, 江北町, 江北町内, 肥前山口駅, 要望, 認知度向上, 長崎本線, 駅, 駅周辺地域
JR九州と佐賀県江北町(こうほくまち)は4月21日、長崎本線と佐世保線の分岐駅である江北町内の肥前山口駅を「江北」に改称すると発表した。 この改称は、JR九州が地元の要望に応える形で「江北町の認知度向上や駅周辺地域の賑わいづくりなど、駅を...
巨大 大宮駅「スマート化」実験
2021/4/22 JR大宮駅, ほか, アバター, スマート化, ターミナル駅, 乗客, 分身, 列車運行情報, 利便性向上, 効率化, 埼玉県最大, 導入, 市, 新型コロナ, 案内システム, 案内板, 目的, 計画, 駅, 駅業務
埼玉県最大のターミナル駅であるJR大宮駅(さいたま市)で駅業務の効率化、乗客の利便性向上を目的とした「スマート化」計画が進んでいる。アバター(分身)を使った案内システムのほか、駅独自の列車運行情報などが流せる案内板も導入。新型コロナ...
駅員見習猫「さくら」 アテンダントに就任 会津鉄道・芦ノ牧温泉駅 /福島
猫が働く駅」として知られる会津若松市の会津鉄道・芦ノ牧温泉駅で17日、駅員見習だった猫の「さくら」がアテンダントに就任。この日から運行が始まった「お座トロ展望列車」を桜が咲く駅から見送った。 さくらはアメリカンカールの1歳の...
駅員見習いの猫「さくら」がアテンダントに 会津鉄道芦ノ牧温泉駅
猫が働く駅」として知られる会津若松市の会津鉄道・芦ノ牧温泉駅で17日、駅員見習いだった猫の「さくら」がアテンダントに就任。この日から運行が始まった「お座敷トロ展望列車」を桜が咲く駅から見送った。 さくらはアメリカンカールの1歳の雌。2020...
潮来で田植え始まる 極早生・一番星 /茨城
潮来市で10日、米の極早生(ごくわせ)「一番星」の田植えが始まった。8月のお盆前に収穫され、市内の道の駅や東京都内などで販売される。 一番星は県が開発したオリジナル品種で、粒が大きく、もちもちとした食感で冷めてもおいしいのが特徴。...