KURAGE online | ビジネス の情報 > JR東 「 JR東 」 の情報 東北新幹線、那須塩原―盛岡で始発から運転見合わせ 2021/2/14 JR東, JR東日本, めど, 上下線, 再開, 地震, 始発, 宮城, 新函館北斗間, 最大震度6強, 東京, 東北新幹線, 盛岡, 福島両県, 設備点検, 運転, 那須塩原 宮城、福島両県で最大震度6強を観測した地震を受け、JR東日本は14日、東北新幹線の那須塩原―盛岡の上下線で始発から運転を見合わせると発表した。設備点検のためで、再開のめどは立っていない。 JR東によると、東京―那須塩原、盛岡―新函館北斗間... 日本初の鉄道 遺構公開 2021/1/8 1870年着, 1872年, JR東, JR東日本, 報道陣, 日本, 東京都港区, 港区教育委員会, 築堤, 遺構, 鉄道, 際, 高輪ゲートウェイ駅周辺, 高輪築堤 JR東日本は8日、1872年に日本で初めて鉄道が開業する際に造られ、東京都港区の高輪ゲートウェイ駅周辺で出土した「高輪築堤」の遺構を報道陣に公開した。 JR東や港区教育委員会によると、築堤は1870年着... 鉄道にも燃料電池 2020/10/7 2050年度, CO2, JR東, JR東日本, グループ全体, トヨタ自動車, ハイブリッド試験車両, 二酸化炭素, 共同, 可能性, 実用化, 実証実験, 日立製作所, 水素燃料電池, 蓄電池, 開発 JR東日本は6日、日立製作所、トヨタ自動車と共同で水素燃料電池と蓄電池を併用するハイブリッド試験車両を開発すると発表した。開発や実証実験などに約40億円を投じて実用化の可能性をさぐる。JR東は2050年度にグループ全体の二酸化炭素(CO2)... 聖域の終電 コロナで変更 2020/9/25 1987年4月, JR東, JR東日本, 利便性, 厳しい事業環境, 国鉄以来, 新型コロナウイルス下, 終電時間, 終電繰り上げ, 聖域, 顧客, 首都圏 JR東日本が来春から首都圏で終電時間を約30分繰り上げる。顧客の利便性を優先する中で踏み切れなかった国鉄以来の"聖域"だが、新型コロナウイルス下の厳しい事業環境を終電繰り上げにつなげた。 一律の終電繰り上げは1987年4月にJR東が発足して...