「 開所式 」 の情報
被災の駐在所、内陸で再出発 山元 /宮城
東日本大震災の津波で全壊した亘理署の山下駅前駐在所(山元町)が再建され、20日に開所式が行われた。 当時、山下駅前駐在所は2メートル以上の津波に襲われて水没。震災後は近くにある山下駐在所で業務を行っていた。震災前に駐在所があった場所...
浜松・春華堂新拠点 「スイーツバンク」開所 インスタ映えも意識…
2021/4/13 うなぎパイ, カフェ, キャッチフレーズ, スイーツバンク, テーブル, 主力商品, 外観, 家族, 店舗, 春華堂, 本社機能, 浜松市中区神田町, 現地, 菓子メーカー, 複合施設, 買い物袋, 開所式, 12日
菓子メーカーの春華堂は12日、本社機能や店舗、カフェなどの複合施設「スイーツバンク」の開所式を浜松市中区神田町の現地で開いた。巨大なイスやテーブル、買い物袋をデザインした斬新な外観で、主力商品「うなぎパイ」のキャッチフレーズの家族...
新潟県十日町市で地熱や熱水を使用した発電所「コミュニティ発電 ザ・松之山温泉」が開所
2020/12/14 GPSSグループ, コミュニティ発電 ザ, 十日町市, 大野友史代表取締役, 左, 新潟県十日町市, 松之山温泉, 松之山温泉合同会社まんま, 柳一成氏代表, 株式会社地熱開発, 目崎雅昭代表取締役社長, 開所式, 開所式記念撮影, 関口芳史市長, 13日
開所式記念撮影。左から、十日町市の関口芳史市長、 松之山温泉合同会社まんまの柳一成氏代表、 株式会社地熱開発の大野友史代表取締役、 GPSSグループの目崎雅昭代表取締役社長. 新潟県十日町市で13日、「コミュニティ発電 ザ・松之山温泉」の開所式...
福島・双葉に産業センター開館 原発事故後初の本格公共施設
2020/10/2 センター, 中野地区, 住民避難, 公共施設, 初, 原発事故後, 影響, 東京電力福島第1原発事故, 産業交流センター, 町, 町内, 福島県双葉町, 避難指示, 開所式, 1日, 3月
東京電力福島第1原発事故の影響で住民避難が続く福島県双葉町に1日、産業交流センターが開館した。3月に避難指示が解除された中野地区に整備した。原発事故後、町が町内に新設した初の本格的な公共施設となる。 開所式があり、センターに入居する...
福島 ロボット開発の拠点で開所式 産業再生目指す
2020/9/12 ことし3, ロボット, ロボット開発, 再生, 原発事故, 実証試験, 拠点, 浪江町, 産業, 福島ロボットテストフィールド, 福島県内, 福島県南相馬市, 被害, 開所式, 開発, 震災
震災と原発事故で被害を受けた産業の再生に向けて福島県内に整備されたロボット開発の拠点で、12日、開所式が行われまし。 続きを読む. 「福島ロボットテストフィールド」は、ロボットの開発や実証試験の拠点として、福島県南相馬市と浪江町にことし3...
福島ロボットテストフィールドで開所式
浜通りの産業復興に向けて南相馬市に完成した福島ロボットテストフィールドの開所式が行われた。 福島ロボットテストフィールドは国が中心となって進める「福島イノベーション・コースト構想」で整備された研究開発拠点で、この春に完成した。...