「 地下鉄 」 の情報
有楽町線と南北線の延伸作業が本格化 2030年代の開業想定
「東京メトロ」の地下鉄、有楽町線と南北線の区間を延ばすための作業が本格的に始まる見通しになりました。 2030年代半ばの開業が想定されているということです。 国と東京都が株式を持ち、都内を中心に地下鉄を運営する「東京メトロ」をめぐって、国土交通省の審議会...
札幌の地下鉄50年、経年劣化も進行…乗客減で駅改修工事ほぼ凍結
2021/12/17 一方, 中心, 人口増加, 南北線, 地下鉄, 大都市, 対策, 市, 市営地下鉄, 市民, 整備, 札幌市, 札幌開催, 老朽化, 足, 開業50周年, 雪国, 16日, 1972年冬季五輪, 3路線
雪国の大都市・札幌市で市民の足となっている市営地下鉄。1972年冬季五輪の札幌開催に向けて建設された南北線が、16日に開業50周年を迎えた。地下鉄は市の急激な人口増加とともに整備が進み、現在は3路線まで拡大した。一方で、南北線を中心に進む老朽化への対策...
大阪の地下を走る「あなたの知らない線路」の秘密
2021/7/11 70系, 80系, 伊原薫, 千代田, 地下鉄, 急カーブ, 撮影, 有楽町線桜田門駅, 東京メトロ, 皆さん, 線路, 通常ここ, 連絡線ならでは, 里筋線用, 長堀鶴見緑地線用
連絡線ならではの急カーブを進む長堀鶴見緑地線用の70系。通常ここを通るのは今里筋線用の80系だけだ(撮影:伊原薫). 地下鉄には、あちこちに“秘密の線路”がある、と言ったら皆さんは驚くだろうか。たとえば、東京メトロの有楽町線桜田門駅と千代田...
大阪の地下を走る「あなたの知らない線路」の秘密 設備などの効率化に役立つ大阪メトロの連絡線
地下鉄には、あちこちに“秘密の線路”がある、と言ったら皆さんは驚くだろうか。たとえば、東京メトロの有楽町線桜田門駅と千代田線霞ケ関駅の間には、長さ約600mの連絡線がある。 有楽町線の車両は、大規模検査を千代田線北綾瀬駅に隣接する綾瀬工場...
京都初の地下鉄、誕生から40周年の節目に新型車両も登場
2021/5/29 1981年, 2021年5月29日, 40周年, 5月29日, 京都, 京都市交通局, 京都間, 北大路, 同局, 営業運転, 地下鉄, 市営地下鉄, 昭和56年, 烏丸線, 開業, 開通
京都市交通局の市営地下鉄は2021年5月29日(土)、開業から40周年を迎えました。1981年(昭和56年)5月29日に烏丸線の北大路〜京都間が開通、営業運転を開始しました。この日は京都に初めて地下鉄が走った日でもあります。同局はこの開業にちなみ、...
5月29日は地下鉄の日!\今年は地下鉄開業40周年/「地下鉄の日」グッズ販売会について
京都市]. 地下鉄は、おかげさまで、40周年を迎えます。 <下へ続く>. 京都市交通局では,地下鉄烏丸線が営業を開始した日にちなみ,毎年5月29日を「地下鉄の日」と定めています。この日に合わせ,日頃から地下鉄を御利用いただいている皆様に交通...
新型コロナ 終電1時間繰り上げへ 西鉄と福岡市地下鉄 バスは減便
2021/5/9 バス, 一部減便, 地下鉄, 天神大牟田線, 宣言中, 市立学校, 最終電車, 福岡市, 福岡県, 終電, 緊急事態宣言発令, 西日本鉄道, 西鉄, 貝塚線, 運動会, 12日, 8日
福岡県への緊急事態宣言発令に伴い、西日本鉄道は8日、12日から最終電車の繰り上げやバスの一部減便を実施すると発表した。福岡市も宣言中は地下鉄の終電を約1時間早め、市立学校での運動会などを見送るとしている。 西鉄は、天神大牟田線と貝塚線...