「 不正アクセス 」 の情報
安保情報59件、流出の可能性…三菱電機サイバー攻撃で防衛省調査
不正アクセスを受けた防衛関連情報は約2万件あり、同省はこのうち59件について、「安全保障への影響を及ぼすおそれのあるデータファイルだった」としている。情報が流出したとの前提で、すでに必要な保全措置を講じた。...
総務省システムの情報流出 富士通への不正アクセスで
総務省は16日、富士通が管理する情報共有ツールに対する不正アクセスにより内部情報が流出したと発表した。富士通は同省の情報システムを手掛けており、システムを構成する機器や、省内の担当職員のメールアドレス、電話番号といった情報が含まれる...
富士フイルムでランサム被害か - 顧客サポートや配送などに影響
富士フイルムは、同社国内拠点のサーバが不正アクセスを受けたことを明らかにした。外部との通信を遮断し、調査を進めている。 同社によると、6月1日深夜にランサムウェアを用いたとみられる攻撃を受けた可能性があることが判明したもの。同社の...
富士フイルムのサーバーに不正アクセスの疑い--ランサムウェア攻撃か
富士フイルムは6月2日、同社が利用するサーバーに対し、外部から不正アクセスを受けた可能性があると発表した。 同社によると、6月1日深夜にランサムウェアによる攻撃があった可能性を認識。その後、影響を受けた可能性のあるサーバーとPCを停止した...
富士フイルム、不正アクセス受けた可能性…顧客対応に影響
富士フイルムは2日、社内のサーバーが外部から不正アクセスを受けた可能性があると発表した。サーバーやパソコンを調べるため、一部のネットワークで外部との接続を遮断しており、オンラインによる顧客対応などに影響が出ている。 発表によると、1日...
富士フイルムに不正アクセスか 情報流出など被害調査中
富士フイルムは2日、外部から不正アクセスを受けた可能性があると発表した。調査のため外部とのネットワークを遮断しており、社外との取引などで支障が出ている模様だ。情報流出など被害状況は調査中としている。 同社によると、1日深夜にサーバーが...
富士通ソフトへの不正アクセスで情報流出相次ぐ、外務省や国交省でも
富士通が運営する情報共有ツールが大規模な不正アクセスを受け、顧客の企業や官公庁からの情報流出が相次いで判明しています。 官公庁の情報が流出. 富士通は5月25日、同社が管理運営する情報共有ツールの「ProjectWEB」が第三者からの不正アクセスを...
内閣セキュリティセンターの情報も漏洩 富士通製
富士通が手掛ける情報共有ツールに第三者からの不正アクセスがあり、複数の顧客情報が外部に流出した問題で、新たに内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)や外務省、国土交通省の情報も漏れていたことが分かった。富士通は顧客名や漏洩した情報...