「 口座 」 の情報
2年利用ない口座に手数料
三菱UFJ銀行は22日、2年以上利用がない口座に手数料をかけると発表した。7月以降の新規開設分が対象で、年1200円(税別)を徴収する。同様の手数料は三井住友銀行も4月に導入する。みずほ銀行は18日...
地銀初の通帳発行手数料 横浜銀、一冊1100円
2021/1/7 ほか, デジタル化, 口座, 対象外, 手数料, 推進, 新規口座開設者, 横浜銀行, 発行, 紙, 通帳, 際, 預金者, 預金通帳, 1冊当たり1100円, 2月16日, 7日, 70歳以上
横浜銀行は7日、預金通帳の発行に1冊当たり1100円の手数料を取ると発表した。2月16日から適用する。新規口座開設者のほか、既に口座を持っている預金者が通帳を繰り越す際にも徴収する。いずれも70歳以上は対象外。デジタル化の推進と紙の...
三菱UFJ銀、2年以上未利用で手数料 年1320円、新規口座対象
三菱UFJ銀行が来年7月から、新規に口座を開いて2年以上出入金しない人に対し、手数料を課す仕組みを導入することが26日、分かった。年間1320円(税込み)の手数料を取る。既存口座は対象外。長く使われない「休眠口座」を悪用した犯罪など...
[動画で学ぶ]【3分でわかる投資信託】ゼロから始める!投資信託(その4:購入方法編)
... ○今回は、投資信託の実際の買い方について解説○(1)投資信託を保有できる口座の種類―特定口座と一般口座の違い、NISAってなに? ○(2)投資信託の購入方法―スポットと積立の使い分け方○スポットと積立を組み合わせることで、より効率的に資産形成...
ドコモ口座に携帯番号登録 26日から義務付け
NTTドコモは16日、電子マネー決済サービス「ドコモ口座」を悪用した不正の防止策として、口座に携帯電話番号の登録を義務付ける措置を今月26日から始めると発表した。ドコモの携帯保有者については既に義務化されているが、他社の携帯を利用し...
ネット取引未利用口座に手数料 三井住友銀、来年4月以降
三井住友銀行は7日、長期間出入金がなく、インターネット取引を利用していない預金口座に対して新たな手数料を設定すると発表した。来年4月以降に新規開設する口座が対象。こうした手数料を課すのは3メガバンクで初めてとなる。将来的な口座維持の...
これからは手数料がかかる? 使わない銀行口座は見直しを
みずほ銀行が来年から、新規に口座を開設して通帳を発行する際に、手数料を徴収すると発表し、世間を驚かせました。これからは、銀行を賢く使わないと無駄なお金がかかる時代になるかもしれません。この機会に、使わない銀行口座は見直しをしましょう...